A’kinエイキンフェイス&ボディローズヒップオイル【口コミ】使い方まとめ5選!
美容液オイルの愛用歴10年。
乾燥肌タイプのスキンケアには、美容オイルがかかせない管理人です。


についても調べてみました。
目次
A’kin(エイキン)フェイス&ボディローズヒップオイルとは?
A’kinのコスメを使うのは、はじめて
まずはどんなブランドなのか調べてみました。
A’kin(エイキン)とは?
パラベン、硫酸塩、人工着色料、人工芳香剤を使用せず、
純粋で美しい香りが特徴のオーストラリア生まれのスキンケア&ヘアケアプロダクトです。
A’kin(エイキン)は、オーストラリア生まれのブランドなんですね。

パラベン、サルフェート、シリコン、鉱物油、混合物、合成着色料、保存料の排除
成分についても不要なものは、排除しているとのの記載もありましたので、成分が気になる人にもぴったりのブランドですね。
スポンサーリンク
次は、フェイス&ボディローズヒップオイルの使い方について紹介していきますね。
A’kin(エイキン)フェイス&ボディローズヒップオイルの【口コミ】
お風呂上りにいつものスキンケアにプラスして顔とボディに「フェイス&ボディローズヒップオイル」を使ってみました。1滴で伸びが良いので、首から鎖骨あたりまでのばせます。

A’kin(エイキン)フェイス&ボディローズヒップオイルのオイルは、他のオイルと比べてかなりサラッとしたタイプ。オイルのべたつきが苦手な人も使いやすいと思います。
顔だけではなく乾燥してしまった手にもローズヒップオイルを使いましたが、塗った直後もべたつきはほとんど感じなかったですよ。

A’kin(エイキン)フェイス&ボディローズヒップオイルは、スポイト式。使う量が調整しやすいところが、使いやすいです。
まずローズヒップオイルとありますが、ローズの香りはなし。オイル本来の香りがします。
ローズの香りで癒されつつスキンケアをするなら、A’kinの天然のバラの香りがするミスト「ローズミストナー」や「モイスチャーライザー」がおすすめです。
A’kin(エイキン)フェイス&ボディローズヒップオイルの使い方5選!
いろんな使い方ができるのもオイル美容の魅力のひとつ。A’kin公式HPを参考に実際に使ってよかったA’kinのフェイス&ボディローズヒップオイルのおすすめ使い方を紹介していきます。
❶ローズヒップオイルをブースターとして顔に
基本の使い方は、洗顔後すぐの「美容オイル」使用。ローズピップオイルをなじませた後のハンドプレスをすることでグッと浸透していく感触があります。
数秒だけのハンドプレスでも丁寧に美容をしている気分になります。
❷ローズヒップオイルを頭皮ケアに
シャンプー前に「ローズヒップオイル」を1,2滴使って、頭皮マッサージもすっきりします。眼が疲れている方、肩こりの人も頭皮マッサージいいですよね。
❸ローズヒップオイルをボディケアに
フェイス&ボディの名前のとおりボディケアにもつかえる「ローズヒップオイル」たっぷり使うのは、ちょっと勿体ない場合、ボディクリームに混ぜて使ってもいいですよね。
❹ローズヒップオイルを美容液として
ブースターとして化粧数前にオイル美容をするのですが、最後の仕上げや就寝する直前に美容液としてローズヒップオイルも使えます。
❺ローズヒップオイルを甘皮ケアに
オイルなので、甘皮のケアにも使えます。スポイトなので少量を出すときも使いやすいです。
A’kin(エイキン)フェイス&ボディローズヒップオイル:まとめ

フェイス&ローズヒップオイルの口コミや使い方を紹介してきましたが、オイル美容って顔、髪、ボディケアに使えるのでオトクですよね。
A’kinの公式HPでは、ローズヒップオイルでも複数の種類があり肌タイプに合わせて選べるようなっていましたので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
今なら、会員限定・個数限定・おひとり様1点限りのプレゼントキャンペーンを開催しています。