山本あきこ冬コーデ本感想暖かいのにおしゃれになるを読んでダサいを克服?
山本あきこさんは、女性雑誌や広告のスタイリングを手掛けるスタイリストさん
今まで出版した本「いつもの服をそのまま着ているだけなのに、なぜだかおしゃれに見える」「毎朝、服に迷わない」の著書は累計
11万部を超えるベストセラーになっています。
山本あきこさんの言葉
センスは持って生まれたものではなく鍛えられる
のエッセンスを盗もうと新刊「冬コーデ本「暖かいのにおしゃれになる」を読みましたので、感想などを紹介していきますね。
山本あきこさん冬コーデ本「暖かいのにおしゃれになる」の感想
「暖かいのにおしゃれになる」では、秋・冬のアイテム121コーデが紹介されています。
本の帯に「迷ったら真似できる」とあるように、本当にマネしやすいコーデが揃っていますよ。
実際に冬コーデ本で使われている洋服のアイテムリストが載っているのですが、ZARA,ユニクロ、PLSTなどの商品が中心です。
アイテム別の選び方や、このアイテムはお金をかけた方が良いよ。など
購入する際のポイントは、ここ!と具体的に書いてあるところが分かりやすいのが良いところ。参考になります。
目次で気になった項目はこちら

・無印良品ではボーダーカットソーを買う
・冬のスニーカーのソールは白
・朝、迷ったらチェスターコートにするとおしゃれな印象になる
無印良品のボーダーカットソー、私も愛用しています。本当に洗濯を重ねても首の部分がしっかり!している優れものです。
そして、スニーカーのソール!の色なんて気にしたことなかったのですが、次に購入するスニーカーはソールの色にも注目しようと思った「冬のスニーカーのソールは白」理由は、本の中で、解説してあります。

「白」をちりばめると
どんなに重ねても 着ぶくれしない
冬の着ぶくれ、気にならない女性もいるのでしょうか?私は気になります!
冬の白、取り入れることはありましたが、もっとポイントでも取り入れようと思いました。
「暖かいのにおしゃれになる」の本の中でも紹介のあったパールアクセはこちら
![]() パールバーリング |
極寒コーデ例が参考になる!
冬コーデの中でもシチュエーション別の極寒コーデが載っています。
コーデに悩む「初詣」「街でショッピング」「家族で外にお出かけ」「超極寒の日の防寒コーデ」の紹介があります。
持っているアイテムで出来そうなコーデが、解説付きで載っいますよ。
ポイントには、本の中で最初から線が引いてあるのも読みやすいです。
スポンサーリンク
まとめ
ダサいを克服?出来そうか?
山本あきこさんの本「暖かいのにおしゃれになる」を読んで、冬コーデを真似しつつ
、アイテムごとの注意点を守ればダサいを克服出来そうな気がします。
コーデ本。沢山出版されていますよね。
その中でも秋・冬のアイテムにしぼったこちらの本「暖かいのにおしゃれになる」は、すぐに参考になる。すぐ真似できるコーデ本だと思います。
本を読んでいてなんどか「なるほど~」と思いつつ読みました。