資生堂のHAKUといえば、美白
美白のHAKU、メラノフォーカスVの美容液も人気があります。HAKUの容器といえば、白なのですが2019年8月21日発売と資生堂のHAKU美容液の「ボタニックサイエンス」は、グリーン。
くすみが気になる人におすすめ!な透明感対策美容器
「乾燥」も「くすみ」も気にしている。気になる。
夏の終わりに肌の「くすみ」を感じる
という方には、チェックしておきたい美容液ではないでしょうか?
ということで、日頃からくすみが気になる管理人がHAKUボタニックサイエンスについて
- HAKUボタニックサイエンス使い方口コミ
- お試しサンプル
- 成分情報
について紹介していきます。
\資生堂のHAKUボタニック サイエンスをチェック↓/
目次
資生堂の透明美容液「HAKUボタニックサイエンス」の使い方

HAKUのメラノフォーカスVは、シミにアプローチしますが
HAKUのボタニックサイエンスは、「乾燥くすみ」にアプローチする美容液
美容部員さんによると3日続けて使っていただけると効果を感じる方が多いそう。
HAKUのボタニックサイエンスは美容液になりますので、使い方は

化粧水 → ボタニックサイエンス → 乳液
となります。


と確認してみると
化粧水 → ボタニックサイエンス → メラノフォーカスV → 乳液
という使い方がおすすめだそうです。HAKUのボタニックサイエンスは浸透が良いさらっとたいぷなので、保湿をしたあとに「メラノフォーカスV」でシミ対策になりますね。

次にHAKUボタニック サイエンスの使用感・口コミを紹介していきますね。
スポンサーリンク
HAKUボタニック サイエンスの口コミ


「グリーンフローラル」の香りが、心地良いのですが香りが長続きする訳ではないので、化粧品の香りが苦手・・という方でも大丈夫かな?と思います。

浸透力が高いので、次に使う乳液などの邪魔にならない感触です。
試しに手の甲に「HAKUボタニックサイエンス」を1滴だして、なじませたところ肌トーンがアップしたように感じました。
触り心地もツルツルでベタつきは感じないので、油分が多い肌タイプの方でも使いやすい美容液だと思いますよ。
次は、気になる資生堂の透明美容液「HAKUボタニックサイエンス」成分情報について紹介していきますね。
資生堂の透明美容液「HAKUボタニックサイエンス」成分情報
厳選成分 ボタニカル カクテル配合(保湿)
ルムプヤンエキス
ユキノシタエキス
シロバナイガコウゾリナ葉エキス
甜菜由来ベタイン
トウキ根エキス
オタネニンジン根エキス
植物由来グリセリン
資生堂のHAKUボタニック サイエンスお試しサンプル
化粧品は合う合わないがありますので、購入前にお試しサンプルを使いたいという思う方も多いですよね。

と調べてみると。資生堂の公式オンラインショップで「資生堂のHAKUボタニック サイエンス」がもらえるようになっていました。
このお試しサンプルがもらえるのは、期間限定だと思いますが終了時期の記載がなかったので気になる人は公式ショップ「ワタシプラス」でチェックしてみてくださいね。
簡単なアンケートに答えたあと「資生堂のHAKUボタニック サイエンス」のお試しサンプルが請求できるようになっていましたよ。
資生堂のHAKUボタニック サイエンス
\お試しサンプルをチェック↓/