>>オンラインでゼオスキンを安く購入するなら!

重曹ホイップクレンザーの作り方と使い方!水垢の効果と注意点は?

●重曹ホイップクレンザーの作り方と使い方!水垢の効果と注意点は?

重曹をお掃除に使っているご家庭も多いですよね。今回は頑固な汚れもよく落とせると話題の“重曹ホイップクレンザー”についてご紹介していきます。
・重曹ホイップクレンザーの作り方
・重曹ホイップクレンザー使い方!
・水垢の効果は?
・重曹ホイップクレンザーの注意点は?
の順番でご紹介しますね。

重曹ホイップクレンザーの作り方

重曹ホイップの作り方、材料を紹介していきます。

材料
重曹 1cup(200cc)
液体石鹸 50cc
水 100cc
酢 適宜 または クエン酸

液体石鹸は台所石鹸や洗濯洗剤、お風呂掃除用の石鹸など何でも大丈夫です。お掃除する場所に合わせて選択するといいかもしれません。

作り方
❶重曹に液体石鹸を加え混ぜます。
❷❶に水を加え混ぜ、お酢を様子を見ながら加えていきます。(お酢を加えるとシュワーっと泡ができます。)

❸泡立てたメレンゲのような状況になれば完成です。

(お酢はなくても作ることができます)

殺菌作用のある精油(ティートリーやユーカリなど)を加えると、殺菌作用の他にもいい香りに包まれてお掃除ができるのでおすすめです。
2〜3滴加えるといいでしょう。

また、クエン酸(大さじ1程度)を加えることで油汚れが落としやすくなります。キッチンなどの油汚れを落としたいときには試してみてくださいね。

スポンサーリンク

重曹ホイップクレンザー使い方!

水垢の効果は?

その名の通り泡状の重曹ホイップクレンザーは、なかなか落ちない水垢などにパックするように付け置きする事で、こすらずに汚れを落とすことができます。

シンクの汚れや水道まわりの水垢、お風呂場の椅子や桶、鏡の水垢などのお掃除に適しているようです。

試しに水栓周りに重曹ホイップクレンザーでパックし、15分ほど置いてから軽く擦り洗いする事で、こすっても落ちなかった水垢をすっきりと落とすことができましたよ。

重曹とクエン酸でも掃除をしていたのですが、重曹ホイップは泡のため頑固な汚れにパック出来る点がいいですね。


旭硝子製 重曹 1kg(炭酸水素ナトリウム)食品添加物(食品用)国産重曹[01]


暮らしのクエン酸 330g

重曹ホイップクレンザーの注意点は?

重曹を使うことで、アルミや銅は変色してしまうため、注意が必要です。銅製の鍋やご家庭によってはキッチンの換気扇のフィルター部分、サッシなどには使わないように注意しましょう。

また、重曹ホイップクレンザーはふわふわのホイップクリームのように見えるので、小さなお子様が間違えて口に入れてしまわないよう注意してくださいね。 

まとめ

重曹ホイップクレンザーについて、作り方や使い方についてご紹介してきました。

重曹があれば、ご家族にある材料で作成できる重曹ホイップクレンザー手荒れもしにくいですし合成洗剤の香りが苦手な方にも良さそうです。

重曹スプレーなどとは違い、ホイップ状にすることでその場にとどまって付け置きすることで頑固な汚れを簡単に落とせると話題の重曹ホイップクレンザー、試してみてはいかがでしょうか?