>>オンラインでゼオスキンを安く購入するなら!

ケイトパウダリースキンメイカーの使い方や01、02、03色選びや下地で迷ったら?

ケイトのパウダリースキンメイカーは、2018年上半期の@cosmeその他ファンデ部門で第1位、voceプチプラ部門ベースメイク編でベストコスメを受賞した、今注目のプチプラファンデーションです。

リキッドファンデとパウダーファンデのいいとこどりの新しいファンデーション、“液体パウダーファンデーション”なのです。今パウダーファンデを使っている方もリキッドファンデを使っている方も、使いたくなってしまうようなファンデーションですよね。

この記事では、

Woman
ケイトパウダリースキンメイカーの使い方や01、02、03色選びや下地で迷ったら?

についてご紹介していきますね。

ケイトパウダリースキンメイカーファンデーションの使い方

ケイトパウダリースキンメイカーの使い方の動画はこちら↓

*ケイトパウダリースキンメイカー使用前に上下に振ってから使います。

ケイトパウダリースキンメイカーの使い方
1プッシュ分(適量)を手の甲に出します。
2.指にとり、顔の中心から外側へ
3.頬に沿うように広げます

クマやニキビ、ニキビ跡、シミなどが気になる場合は、気になる部分にファンデーションを少量のせて、指で優しくたたいて馴染ませます。薄いクマやシミだったら、コーンシーラーを使わずこれだけでOK。厚塗り感を出すことなくお悩みをカバーできます。余分なファンデーションをスポンジでオフすると塗りムラや化粧崩れを防ぎ、綺麗に仕上がります。

スポンサーリンク

ケイトパウダリースキンメイカーの色選び01,02,03

参照元:Kateパウダリースキンメイカー公式HP

パウダリースキンメイカーは、カラー展開が豊富です。全部で6種類のカラーがあります。

ケイトパウダリースキンメイカーの色

00 明るく透明感のある肌
01 やや明るめの肌
02 標準的な肌
03 ややベージュよりの肌
04 やや濃いめの肌
05 小麦色の肌

この中で多くの人が悩むのが01,02,03のカラー選びだと思います。

店頭で試す場合は、フェイスラインに肌に近い色を塗り、それぞれを優しくたたくように馴染ませて肌全体の色味に1番近いものを選びましょう。

03は黄みよりのカラーなので、イエローベースの方は参考にしてみてくださいね。

ケイトパウダリースキンメイカー下地選びに迷ったら?

下地はお肌のお悩み別に使用することをおすすめします。ここでは赤みやくすみがきになる方血色の悪さが気になる方毛穴が気になる方の下地選びについてご紹介しますね。

肌の赤みやくすみが気になる方は、グリーン系の下地がオススメです。顔全体の赤みはもちろん、頬や小鼻など気になる箇所に部分使いも。

また、肌の血色の悪さが気になる方は、ピンクなどの暖色系の下地がオススメです。顔色が悪く見られがちな方はピンクの下地で健康的なやわらかい印象に仕上げましょう。

・ケイトの下地「シークレットスキンCCベースゼロ」

パウダリースキンメイカーと同じケイトで下地を選ぶなら、シークレットスキンCCベースゼロです。こちらは2種類あり、EX-1ピンクベージュと、EX-2ライトグリーンがあるので、上記を参考にしていただき、お肌のお悩み別に使い分けましょう。

毛穴が気になる方は、毛穴の開きが特に気になる場所を中心に、下地をしっかりと塗ることがオススメです。

ケイトパウダリースキンメイカー色選びまとめ

ケイトパウダリースキンメイカーの使い方や01、02、03色選びや下地で迷ったら?についてご紹介してきました。

ケイトパウダリースキンメイカーは“液体パウダーファンデーション”という、全く新感覚のファンデーションで、パウダーとリキッドのいいとこどり!ベストコスメも受賞していて実力派プチプラコスメです。

この使い方も参考に、ぜひ新感覚のファンデーションを試してみてくださいね。またカラーも6種類と、豊富なので、ぜひカラー選びの参考にしてみてください。