
など思っている方にぴったりのママ専用のFammWEBデザイナースクールがあります。
こちらの記事ではFammママwebデザイナースクールの評判、メリットデメリットについて実際にFammママWebデザインで学んだ管理人が、くわしく解説していきますので、受講を考えている方は参考にしてくださいね。
- FammママWebデザイナースクールと口コミ評判
- 在宅でデザインを学ぶメリット・デメリットは?
- FammママWebデザイナー講座と口コミ評判まとめ
の順番でご紹介していきます。
Fammデザイン講座に入会するしない関わらずまずは、Fammママwebデザイナースクールの無料電話相談会(ZOOMでも可能)に参加していみるのがおすすめです。
理由は、無料電話相談会後に入会した方には割引(2万円)があるからです。

\無料説明会後の入会で割引あり↓/
はじめに、FammママWebデザイナー講座と口コミ評判をご紹介していきますね。
目次
FammママWebデザイナー講座と口コミ評判

最初にFammママwebデザイナースクールの受講者の口コミ・評判について紹介していきますね。


Fammママwebデザイナースクールをすぐに受講したい!と思ってもオンラインで学べるライブ配信コースでも人数制限があるため数か月待ちになってしまうことも・・

\無料電話相談はここから↓/

Fammママwebデザイナースクールでは、在宅で学ぶ場合もシッター代の補助が出るんです!
ライブ配信在宅で学ぶ場合のシッターさんは、
- Fammデザイナースクールからシッターさんを紹介してもらう
- ご自分でシッターさんを手配して費用を請求
- (同居家族以外の)ご両親・ご友人に見てもらう
など同居の家族以外にママが授業を受ける間のシッター代を負担してもらえるうれしいサービスがあります。詳しい規定については、Fammママwebデザイナースクールで確認くださいね。

一時保育などを利用する方法もありますが、託児付きであれば金額的にも安心ですよね。

休憩中に授乳もできたし、おむつもしっかりと変えていてくれたので、安心して受講できました。
本日はママ専用スクールFammの
Webデザイン講座でした👩💻✨自分主宰の講座(ホームグラウンド)だけじゃなくて、企業さんが運営する講座(アウェイグラウンド)に講師として立つ経験はめちゃくちゃ大事だとおもってる。
私自身も常に学びでいっぱい🌸 pic.twitter.com/LBa8JQawZq
— ゆりか👩💻フリーWebデザイナー (@yurika_design) January 8, 2020

安心して託児を利用できる環境があるのはママにはうれしいですよね。普段は知り合いにならないようなママ友の輪も広がりそうです。
卒業後のサポートもあり!
実際にFammデザインスクールで学んだ方から口コミを聞いてみました。

一方的に動画レッスンを受けるだけでなく質問できて、さらに卒業生のコミュニティには無料で在籍することができるため、FammWebデザイン講座卒業後に分からない点があるとまず卒業生コミュニティ内で相談するようにしていて心強いんです。
Webデザイナーの講座だけでなく、話題の動画編集を学べる講座もありますのでコースもチェックしてみることをおすすめします。
FammママWebデザイナー無料電話相談(ZOOMでも可能)では、しつこい勧誘などないので疑問点などを聞いてみるのをおすすめします。
\無料電話相談はここから↓/

講義は子連れで参加可能、体調不良などで行けない場合もあとから動画で受講可能ということも決め手の一つでした。


これからFammデザイン講座☃️❄️
私自身がデザインが好きで、その入口を教える講師という仕事をさせてもらっているからこそ、受講生に少しでも「好きだな」「楽しいな」って思ってもらいたい。
その気持ちが”継続”に繋がって、
仕事にも繋がっていくとおもう。そんな気持ちで日々試行錯誤😌📚 pic.twitter.com/4C0JcLBDrC
— ゆりか👩💻フリーWebデザイナー (@yurika_design) November 29, 2019

実際、バナーやコーティングの案件を受注することができ、クライアントとのやりとりも学ぶことができました。

アウトプットすることで成果もでやすそうですよね。

\講座内容をチェックしてみる↓/
今日のバナー▶️ Famm動画講座😉
最後のスクール発注です😭 (卒業後5回までなのね)
今後は営業強めでお仕事とっていかきゃ!放置だったブログもwebデザインのカテゴリーを作ってポートフォリオとしても見れるようにしました😊#今日のバナー#webデザイン勉強中 #ブログ初心者 pic.twitter.com/5jIrC5a6L1
— イハ94@ママwebデサイン勉強中😘 (@iha943) September 8, 2020

最初に仕事を受けるって大変ですし緊張しますよね。仕事として受ける練習ができるのもFammデザインスクールの魅力ですね。
\無料相談してみる↓/
次に、在宅でデザインを学ぶメリット・デメリットについてご紹介していきますね。
在宅でWebデザインを学ぶメリット・デメリットは?

はじめに、在宅でデザインを学ぶメリットからご紹介していきます。
在宅でデザインを学ぶメリット
Fammママwebデザイナースクールでは、2020年4月よりLIVE配信のみで完結するスクールの募集を開始しています。
まず在宅でデザインを学ぶメリットとしては、自分の都合のいい時間に学ぶことができるので、生活スタイルに合わせて学ぶことが可能です。

また、通学にかかる費用や時間の節約にもなります。
周りに気を使うことなく、理解度に応じて学習をすすめることもできるので、しっかりと理解しながら進めることができます。
\LIVE配信講座をチェック↓/
つぎに、在宅でデザインを学ぶデメリットをご紹介します。
在宅でデザインを学ぶデメリット

在宅でデザインを学ぶデメリットとしては、通学の講座は5回しかないため、講師や他の受講生と対面することがなく、コミュニケーションをとったり情報交換する機会が少ないことです。
また、自宅で学習をすることも多く、人によってはモチベーションを保ち続けることが難しいこともあります。

1ヶ月間という短期間のため、短期集中でモチベーションも維持しやすいのではないでしょうか。
FammママWebデザインスクールでは、通学だけでなくオンラインLIVE配信で受講も可能となります。

\LIVE配信講座をチェック↓/
最後にFammママWebデザイナー講座と口コミ評判まとめをご紹介します。
FammママWebデザイナー講座と口コミ評判まとめ

FammママWebデザイナー講座と口コミ評判
- 託児があることや、講座に行けなくてもあとから動画で講座が見れるという点が、小さい子どもがいるママでも安心。
- みんな同じレベルでのスタートなので、ついていけなくなることもなく進めていける。
- 受講後のサポートも充実している。
と、子連れのママから安心して学べると、良い口コミが多数見受けられました。

在宅でデザインを学ぶメリット・デメリットは?
メリット
- 通学にかかる費用と時間をカットできる
- 自分の都合やペースで進めていける
デメリット
・講師や他の受講生とのコミュニケーションを取る機会がなく、情報交換ができない
在宅でのデメリットはありますが、FammのママWebデザイナー講座では質問の受付や受講後のサポートなど、デメリットをカバーするサポートが充実しています。
気になっている方は、まずはFammママwebデザイナースクール無料電話説明会に参加してみてはいかがでしょうか?
・出来たら在宅で仕事をしたい
・育児休暇中や子ども小さいうちに仕事につながる勉強をしておきたい